帯広川を背に帯広市全体を見守る位置(最地)に鎮座する帯廣神社。街の発展とともに歩み続けながらも、神社の伝統だけにとらわれず現代の流れに沿った魅力的な取り組みを積極的に行っています。おかげさまとのつながりも深く、このたび宮司(ぐうじ)の大野清徳さんのお話を拝聴しました。帯広開拓の祖、依田勉三が結成した晩成社は1883年(明治16年)静岡か…
古くからの智慧と現代の技術を合わせ「場」を誂える
「おかげさま」という社名に込めた 思いとともに、これから取り組んで いくことを綴ります。
「おかげさま」という社名に込めた思いとともに、 これから取り組んでいくことを綴ります。
おかげさまの心
詳しくみる


-
帯広市
帯廣神社
-
帯広市
永祥寺
第一回永祥寺時代の変化に寄り添いながら地域と歩み続けるお寺を模索する。 曹洞宗十勝山永祥寺住職株式会社おかげさま代表織田秀道さん×菅原雅重年齢も近く、ともに十勝に根を下ろし活動するお二人。2016年に親交を持って以来、二人でイベントを主催するなど業種は違えども何かと共感する部分…
-
帯広市
永祥寺 対談 第1部
第1部活動の出発点 菅原本日はお忙しい中、どうもありがとうございます。織田さんはお寺を通じていろいろな活動をされていますが、何をきっかけに始められたんでしょうか?都会だと活動的な方がいて刺激は多いですが、地方ではそういった活動をする方が少ないじゃないですか。そして、そ…
-
帯広市
永祥寺 対談 第2部
第2部坐禅を通して得たもの 菅原あの、永平寺(※注釈1)で修行されている時は、どなたかに付くんですか。お一人の師匠みたいな方に。それともたくさんの方に師事されるんでしょうか?(※注釈1)福井県にある日本の曹洞宗の中心寺院。1244年に宗祖道元により開山したとされる。 織田一…