おかげさま日誌

  • 2021.11.10

    これは

    突然ですかクイズです。

    これは何の部材でしょうか?

    木材はナラ。幅が90mm、厚みが50mm、長さは3000mmあります。

     

     

     

    正解は巾木です。

    工房では最近こんな部材を製材から加工しています。(ヒロト)

  • 2021.11.08

    頼りになります

    寒くなってきました。

    日に日に陽が短くなり、冬がすぐそこまで近づいてきております。

    帯広の冬の工房は寒いです。

    でも大丈夫、うちの工房にはこの子がいるから。

    薪ストーブのアトムくん。
    僕がかってに呼んでます(心の中で)。

     

    冬に備えて薪の用意は万全です。

    アトムくんはその火力もさることながら

    上のフタから1メートルくらいの長い薪も入るのでとっても便利。

     

    本日もご機嫌に燃えております。

    今年の冬もアトムくんのおかげで暖かく快適に過ごせます。感謝、感謝。(ヒロト)

     

  • 2021.11.04

    戦闘服、到着す

    コツコツとブログを更新していくと言いつつ、前回の投稿から2ヵ月が経過してしまいました。

    すみません。

    先日ついにユニホームが到着し、支給されました。

     

     

    そうなんです。おかげさまのユニホームは白。
    真っ白。

    ちなみに靴も白です。

     

    そして左肩には

    きらーん、と輝く
    ロゴが刺繍されております。かっこよいのです。

     

    ただし、汚れがすごく目立ってしまう色なので、汚れないように注意せねばなりません。

    できるかな? 多分無理だろうなあ。(ヒロト)

  • 2021.09.02

    にぎわう作業場

    どうもはじめまして。最近おかげさまスタッフに加わったヒロトです。

    久しぶりのブログ更新となります。

    っというか‥‥‥初めての投稿でした(汗)

     

    本日はインターンの学生さん、応援の大工さん含めて作業場には僕を含めて5人!

    人が多いと活気があってイイですね〜。

     

    これからHPもコツコツ更新していきますので、よろしくお願いします。(ヒロト)

  • 2017.07.27

    十勝毎日新聞2017年6月30日紙面に掲載されました

    「伝統技術を伝えたい」 伊勢式年遷宮副棟梁の宮大工菅原
     

     

    社寺設計建築 株式会社おかげさまの代表であり、「宮大工」である菅原雅重が、地元の十勝毎日新聞の紙面に掲載されました。

    伊勢神宮の第62回式年遷宮の副棟梁を務めた後、2015年帯広に帰郷。

     

    2016年4月に株式会社おかげさまを設立。

     

     

    詳しい内容は ⇒ かちまい電子版 「伝統技術を伝えたい」 伊勢式年遷宮副棟梁の宮大工菅原さん